滑舌を良くする無声化の方法

滑舌を良くする無声化の方法

滑舌を良くする無声化の方法

日本語は一母音一子音が基本ですが、「です」の「す」などのように、声に出さない方が自然に聞こえる言葉もあります。

 

今回は滑舌をよくする無声化について説明します。

 

滑舌をよくする無声化の方法

(1) 無声化して「かつぜつ」と言ってみる

子音には無声子音といって、声帯を振動させずに発する音があります。喉に手を当てて声を出すと喉が震えるのがわかりますね。無声子音を発する時、喉は震えません。

 

試しに声を出さないで「かつぜつ」と言ってみましょう。大体違和感なく聞こえますね。か行とた行が無声子音なので声に出さなくてもちゃんと聞き取れるのです。「ぜ」だけは有声子音ですが、一音だけなら聞こえたつもりになってしまいます。

 

日本語は一音一音がはっきりしていると聞き取りやすいですが、より滑らかに聞き取ってもらえるようにするには、全ての音を声に出すより、無声化できる音は声に出さずに発した方がいいのです。

 

(2) 無声化して滑らかに話すには

日常会話の最中に無声化を活用するには、どの音が無声化できるのかわかっていないといけません。簡単に説明すると、日本語で無声子音は、か行、さ行、た行、は行、ぱ行です。その中で違和感なく声に出さなくてもいい音を選んで無声化します。

 

「かつぜつ」の例では、「つ」だけを無声化するのが自然です。「か」は最初の音ですし、母音が「あ」なのではっきり声に出さないといけません。他には「です」と「ます」の「す」も無声化できます。言いにくい敬語の「いたします」や「かしこまりました」の「し」と「す」も無声化した方が楽に言えるようになります。

 

無声化を活用して滑舌よく話す

日本語は一音一音がはっきりしていますが、滑らかに話すには無声化という方法で声に出してはっきり言わない音があった方がいいです。聞いている方も、変にはっきりした話し方をされるより、無声化によって簡略化された音がある方が聞き取りやすくなります。

スポンサーリンク